バーベキューだけじゃない!徳島県で自然の遊びが楽しめるキャンプ&BBQ場18選!

目次
徳島県でいろんな自然の遊びができるキャンプ場
バーベキューやキャンプって楽しいんだけど、毎回同じ内容で何度も行ってると飽きてしまう。
準備して、肉焼いて食べて、寝て起きて、片づけて帰る。
行くたびに持っていく道具を考えたり、どのように美味しく調理するか工夫したりなどひとつひとつの過程の繰り返しが楽しいんだけど、特に子どもたちからしたらその辺の楽しみは簡単には見出しにくいかもしれません。
そこで子どもや奥さんも飽きずに楽しめるような、例えば釣りや川遊びなどの遊びやイベントがあるバーベキュー場、キャンプ場を提案します。
前回香川県を紹介しましたが、今回はおとなり徳島県。
47都道府県で唯一自動改札機設置駅や電車が存在せず、人口も日本で最下位を争う自然豊かな県です。
四国山地と呼ばれる山岳地帯や鳴門海峡などの海、1級河川の吉野川や那賀川、日本一の清流と言われる穴吹川(体験記)などの自然は大変豊富です。
この自然資源を活かしたバーベキューやキャンプでできる遊びを調べてみました。
鳴門市
鳴門ウチノ海総合公園
鳴門市の海沿いにある大きな公園です。
バンガローやテントサイトなどはなく宿泊はできませんが、バーベキュー棟がありしかも無料!
ただ予約制ではなく早い者勝ちのため、準備して行ったのに使えない…ということは避けたいですね。
ハイシーズンは受付開始時刻早めの訪問をオススメします。
ほかに公園内に大きな遊具や広場、ビーチバレーやバスケットボール場があり、バーベキューと組み合わせて丸1日遊べるでしょう。
また公園からも望める海上イカダで釣りをすることもできます。(※公園から直接行くことはできません)
阿南市
YMCA阿南国際海洋センター
普通のキャンプ場ではなくアウトドア体験施設みたいなところです。
カヌーやカヤックなどのマリンスポーツや釣り、野外料理など季節に応じたプログラムをインストラクターの方と一緒に体験できます。
基本的には小学生以上で単独、または家族で参加でき、日帰りプランも1泊2日プランもあります。
ほかの参加者と一緒に何か同じ行動をするということで、交流もできそうです。
そういうのが好きな方は是非ご家族で参加してみてください。
美馬市
中尾山高原キャンプ場
「なこやまこうげん」と読み、剣山に連なる高原にあるキャンプ場で標高は約1000m!!
夏は避暑地として利用すると気持ちいいでしょう。
コテージ、キャンプサイトあり、レンタル道具なども一通りあり子連れファミリーの宿泊も問題なさそう。
そしてここの目玉はなんといってもグラススキー場。
芝生の坂をスキーで滑ることができるグラススキー場で、世界大会も開催されたこともあるようです。
子ども用の小さめのスキー場もあるようです。
ほか敷地内にはアスレチック、遊具、川遊びなどもあります。
結構山奥で移動時間がかかると思うので日帰りでは忙しいでしょう。
コテージなどで宿泊した方がここを遊びつくすにはいいかも。
木魚屋
ホームページがないので実際に行ってみた記事がコチラ
宿泊施設はなく(テント泊は道具一式持参すればOK)、バーベキューサイトがあります。
ここのメインの楽しみはアメゴの釣り堀。
釣ったアメゴをその場で焼いて食べることも可能で、めちゃくちゃ美味しいです。
隣にきれいな川も流れていてそこでも遊べます。
上記中尾山高原キャンプ場に近い(とはいえ車で40分ぐらい)ので、日中こちらで釣りして、宿泊は中尾山高原キャンプ場で、と組み合わせればいろんなことを遊びつくせるでしょう!
三好市
塩塚高原キャンプ場
コテージ、テントサイトなど各種宿泊施設あり。
遊具、スカイコースター、草ソリゲレンデ、6歳以上から乗れる4輪バギーなど(※一部有料)アクティビティーが充実しています。
近くにある「霧の森」という道の駅では川遊びできたり、全国取り寄せ人気ナンバーワンの霧の森大福も販売されていますのでこちらと組み合わせても楽しめます。
6月中旬ごろには近くにあるホタルの里公園で開催されるお祭りでホタルの観察もできます。
松茂町
月見ヶ丘海浜公園
テントサイトはありませんがきれいなコテージで宿泊ができる海沿いの公園です。
バーベキュー施設(無料)もありデイキャンプも可能ですが、予約不可で当日早い者勝ちでの使用になります。
(指定エリアであればバーベキューセット持参でバーベキューすることは可能です。)
徳島自動車道徳島ICや鳴門ICからも車で15分ぐらいで、徳島市内に近いためアクセスは良いです。
ファミリー向けの芋堀体験やアーティストを招いてのライブなどのイベントも定期的に開催されています。
そしてここの一番の売りは公園内に大きな遊具があるだけでなく、隣が海水浴場であること。
夏は海で泳げますし、泳いだ後はこちらの公園にシャワーがあるためきれいに洗って帰れます。
また海水浴場ではない方の砂浜に行けば釣りもできます。
釣り、海遊びとバーベキューを組み合わせてコテージ宿泊というプランなら丸2日余裕で遊べそう。
神山町
神山スキーランド
ホームページなし(訪問時の記事はコチラ)
宿泊施設とかバーベキュー場ではなく、アメゴやニジマスの釣り堀。
昔は釣ったアメゴをその場で調理して食べたりできたらしいが、今は釣った魚の従量制の料金での持ち帰りのみ。
(時期により持ち帰り不可の時も)
ここで釣りを楽しんで以下神山町内のキャンプ場で宿泊、というプランも楽しそう!
徳島県立神山森林公園イルローザの森
宿泊施設はないが、無料で使用できるバーベキュー棟(要予約)があってデイキャンプが楽しめる大きな公園。
全長約50mのローラー滑り台をはじめとした遊具、山の傾斜にあるスリリングなアスレチック、生垣の迷路などもあり一日楽しめそう。
季節に応じて、コンサート、焼き芋作り、アメゴのつかみ取りなどイベントも開催されています。
コットンフィールドキャンプ場
テントサイトから囲炉裏付きコテージなど多彩な宿泊施設とレンタル道具も一式あります。
すぐ隣にきれいな小川が流れており夏は川遊びや釣りもできます。(釣りセットレンタルもある)
森にも囲まれているのでカブトムシなど虫とりも楽しめそう。
軽井沢レジャーランド
バンガローあり、キャンプもできる手作り感のあるキャンプ場。
上記神山町内のキャンプ場と同じく川沿いにあり、綺麗で流れも緩い川のため小さな子どもでも川遊びが楽しめます。
クヌギの木もあるようで、カブトムシとりも楽しめます。
近くに神山温泉や日本の滝百選にも選ばれた雨乞いの滝、上記の公園、釣り堀などもあり組み合わせてプランすればより楽しめそうです。
上勝町
BaseCamp
「上勝開拓団」という、もともとは映像制作のプロだった方が町おこしのために立ち上げた団体が運営しているグランピング施設です。
6人まで泊まれる大きなテントの中にはオシャレなソファやベッド、コンロや薪ストーブ、コーヒードリップセットまであります。
杉の展望薪風呂もあり、自分で薪を割ってお湯を沸かすという粋な設定です。
豆を挽いてテントでコーヒーを見ながら星空を楽しめたり、近くにバーがあったりどちらかというとお子さんより奥さんに喜ばれそう。
ぜひ一度ホームページをご覧になって雰囲気を確認してみてください。
月ヶ谷温泉村キャンプ場 パンゲアフィールド
こちらは普通のテントサイトやコテージにグランピング施設も併設されているキャンプ場。
グランピングテントではオシャレな雰囲気はもちろん、施設内で町内のイタリアンレストランの料理を楽しむことができたりします。
ゴミをゼロに、生活をゼロから創るというコンセプトの「ゼロキャンプ」という小学生向けの企画や、家族で楽しめるアウトドア体験ツアーも定期的に開催されています。
自然を守り、自然から学ぶということを身をもって体験できるもので、ぜひ都会の暮らししか知らないお子さんには体験してほしいと思います。
那賀町
相生森林文化公園あいあいらんど
平成29年に一部施設リニューアルされたキャンプ場。
ログハウス型のコテージやテントサイトはもちろん、グランピングスタイルを楽しめる手ぶらプランというのもあるようです。
森林工房というところではDIYワークスペースがあり、木材や木工キットでいろんなものを作る体験ができます。
ドローン操縦体験やいろんなイベントも開催されているようですし、また森の中ということでいろんな虫とりも楽しめそう。
近くの川で川遊びもできます。
森と人との関わりを身をもって体感できるであろうキャンプ場でしょう。
美波町
南阿波サンラインモビレージ
海の近くのテントサイト、コテージもあるキャンプ場。
愛犬も一緒に泊まれるコテージもあるようです。
海沿いでありながら山のキャンプ場のため、夏はカブトムシなどに出会えるかも。
また徳島県南では秋になるとアオリイカが獲れることで有名で、釣りと合わせてプランすれば楽しそう。
恵比須浜キャンプ村
海沿いのキャンプ場でコテージはなくテントサイトのみです。
スタッフさんがテント設営を教えてくれたり、シーカヤックやSUP体験もできます。
夏は海水浴、一年を通して海釣り、運が良ければウミガメの産卵を見ることができるかも。
サザエやアワビなど魚介類も事前相談で用意もしてくれるそうです。
牟岐町
徳島県立牟岐少年自然の家
自然の中での集団宿泊生活を通じて社会性を身に着け、健全な子どもの育成を図ることが目的である施設です。
一般的に小学生や中学生が宿泊研修で利用される宿泊施設ですが、一般でも予約すれば宿泊することができます。
海沿いに位置するため釣りや海遊びはもちろん、施設で定期的に開催されているイベントに参加するのもおもしろく勉強になるでしょう。
「漁師さんに学ぶ、海のめぐみとその食」という、例えばアオリイカを料理して食べる過程で生態について学んだり、海の幸を使ったパエリアを作ったりできるイベント。
「めっちゃ夏遊び!」というイベントでは近くの無人島でシュノーケリングしてサンゴや魚たちを観察できたりします。
自然を体験することですばらしさを学ぶことができるのはもちろん、ほかの参加者と交流できたり、親子の絆がより深まる事でしょう!
海陽町
まぜのおかオートキャンプ場
冷暖房完備のコテージ、レンタル用品一式もあり手軽に宿泊できる徳島県南部の海が近い全国有数の大きさを誇る高規格キャンプ場。
キャンプ場に隣接しているわけではありませんが、近くの海で釣りや海水浴ができます。
また伊勢海老やサザエ、アワビなどの魚介類も販売されているお店もあるようで、魚介バーベキューもできる。
徳島市内からは少し遠い海陽町ですが、町内にはシーカヤックやダイビングなどのアクティビティがありますのでキャンプ泊と組み合わせて海陽町をまるまる楽しみましょう!
船津キャンプ場
上記まぜのおかオートキャンプ場と同じ海陽町内ですが、こちらはさらに山奥へ入ったキャンプ場。
コテージはなく、テントサイトのみですがシャワールームはあります。
近くを流れる野根川で川遊びや鮎釣りなど自然を楽しむことができますが、ここも上記まぜのおか同様海陽町の遊びと組み合わせるのをオススメ。
まとめ
徳島県でいろんな自然の遊びができるキャンプ場をまとめてきました。
海が近い場所では釣り、海水浴、磯遊び、SUPやシュノーケリング、山にある場所では釣り堀やカブトムシとりなど。
都会に住んでる方や、田舎の方でも身近でこういった体験ができるという方はそこまで多くないのではないでしょうか。
特に子どもは小さいうちにこういった自然での遊びを体験することで、創造力や発想力が鍛えられると言われます。
テントを張ってバーベキューして食って寝て片づけ。
それだけでも十分楽しいんですが、こういった遊びを絡めると子どもたちも分かりやすく、より楽しめることでしょう。
山に川に海に。自然が豊富な徳島県をぜひ楽しみましょう!